
斎場御嶽
知念半島にある斎場御嶽は、琉球の始祖「アマミキヨ」が造ったとされ、琉球王朝時代には国家的な祭事が行われてきた沖縄最高の聖地。人工的な建造物はなく、うっそうとした樹木とむきだしの岩山そのものが神の宿る存在として拝まれていました。2000年12月、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のひとつとして、世界遺産リストにも登録されています。
名称 | 斎場御嶽 |
---|---|
住所 | 沖縄県南城市知念字久手堅 |
電話 | 098-949-1899 |

沖縄アウトレットモールあしびなー
「沖縄アウトレットモール あしびなー」は、約100店舗のショップが人気ブランド、高級ブランドの商品を、リーズナブルな価格で買うことができる人気のショッピングモール。那覇空港からも車で15分ほどなので、帰りの飛行機までの時間調整やお土産調達にぴったりな場所です。
名称 | 沖縄アウトレットモールあしびなー |
---|---|
住所 | 沖沖縄県豊見城市豊崎1丁目188 |
電話 | 098-891-6000 |

首里城公園
首里城は、14世紀末に創建されたとされる琉球のお城で、正殿を中心とした城内に、弁財天堂、円覚寺跡や守礼門といった周辺文化財からなります。1925年及び1933年に、正殿及び歓会門、守礼門などが国宝に指定されましたが、太平洋戦争末期の沖縄戦で首里城は破壊されほぼ消失されてしまいました。その後、一部が復元整備され、1992年「首里城公園」として開園しました。2000年12月には世界遺産にも登録されています。
名称 | 首里城公園 |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市首里金城町1丁目2 |
電話 | 098-886-2020 |

海洋博公園・沖縄美ら海水族館
沖縄美ら海水族館は、「沖縄の海との出会い」をテーマに、サンゴ礁の浅瀬から深海まで、多種多彩な魚たちが泳ぐ沖縄の海を体感できる世界最大級の水族館として人気のスポットです。
全長8.5mものジンベエザメや長期飼育記録世界一のナンヨウマンタをはじめ、いくつもの「世界初と世界一」を楽しめます。また、巨大アクリルパネルは、高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cm もあり見るものを圧倒させます。ここに来れば、沖縄の海にダイビングする感覚で海の生物達を見学することができます。
名称 | 沖縄美ら海水族館 |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡本部町石川424 |
電話 | 0980-48-3748 |

真栄田岬・青の洞窟
真栄田岬は本島中部の恩納村にある岬で、コバルトブルーな西海岸に面し、青の洞窟、シュノーケリングやスキューバーダイビングが楽しめる場所として人気のスポットです。全国的に有名な「青の洞窟」は神秘的な雰囲気を体験でき、多くのダイバーを魅了しています。2月~4月の時期には、北上するクジラを展望台から観察することもできます。
名称 | 青の洞窟 |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡恩納村真栄田469-1 |
電話 | – |

琉球村
琉球村は恩納村にある体験型テーマパークです。築100年以上のかつて人が住んでいた古民家が移築され、昔ながらの赤瓦屋根の町並みを見たり工芸体験でシーサーを作るなど懐かしい沖縄へタイムスリップができます。中でも沖縄の伝統芸能でもあるエイサーは本格的で見ごたえがあり、沖縄は初めてという方は一度は訪れておきたい施設です。
名称 | 琉球村 |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡恩納村山田1130 |
電話 | 098-965-1234 |

万座毛
恩納村役場の北西に位置する景勝地「万座毛」。海中のロケーションと共に海の色合いを変化させ、とても綺麗で雄大な景色が広がります。琉球石灰岩の台地の上には、天然の芝が広がり、岩上に生えているハナコミカンボク、オキナワスミレ、オキナワマツバボタンなどといった植物は、石灰岩層の植物群落として学術上大変重要なことから、県の天然記念物に指定されています。
名称 | 万座毛 |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡恩納村恩納 |
電話 | – |

ビオスの丘
沖縄本来の森や山々の自然、美しい蘭の花々がテーマの自然植物園。散策路を歩いたり、25分間の湖水鑑賞舟では船頭さんの面白いガイド付で、濃厚な亜熱帯の木々や植物を鑑賞することができ、沖縄の自然を味わいつくせます。
名称 | ビオスの丘 |
---|---|
住所 | 沖縄県うるま市石川嘉手苅961番地の30 |
電話 | 098-965-3400 |